入院生活では 「本」を読みましょう【小説】

こんにちは!アツクンです!
 
入院生活では 本を読みましょう 
 
自分の部屋に
「積んである本」、 
「積んである文庫本」
たくさんありますよね笑 
 
入院生活ではこれらの
「積んでた本」を読むチャンスです 
 
僕は腎臓結石の 約一週間の入院生活で文庫本を 2冊読みました 
(正確には一冊と 上・下の 本の、上巻を読んだ)
 

【小説】入院生活は検査と手術と経過観察しかありません【本】 

入院生活では本を読みましょう 
 
実際の入院生活では、
 
事前の検査と
本番の手術と
 
その後の、経過観察の検査しかありません
 
当然の話ですが「手術」という
大変な作業をしてくれるのは
 
お医者さんと看護師さんたちです 
 
患者の方は
特に何もすることはありません笑
 

【小説】入院が決まると 完全に日頃の生活からドロップアウトします【本】

入院が決まると
完全に日頃の生活からドロップアウトします 
 
出勤することもないですし 
慌ただしく仕事に追われることもないです 
 
入院生活の中では患者は
何もすることありません 
 
この貴重な時間を無駄に過ごすのはもったいないです 
 
テレビを見るのも有料でお金かかりますし 
音楽を聴くのも、音が漏れると
他の患者さんに迷惑です 
 
基本的に入院のパジャマ姿で
ベッドの上にいるだけになります 
 

【小説】そこで入院生活では 本を読みましょう 

そこで入院生活では、
本を 読みましょう
 
ためになるし 
面白い小説では 別世界に行って 
楽しい世界観を味わえます 
 
上手くいけば 
資格の勉強や
パソコンやネットの勉強ができます
 
僕は文庫本を2冊読みました 
 
2冊とも村上龍の作品です
 
 一冊は「共生虫」という作品です
 
もう一つは「半島を出よ」の上巻を読みました 
 
どちらも
ますます興味が湧く作品で 
大変面白かったです
 
おかげで
入院生活が有意義になりました
 

【小説】まとめ【本】

○自分の部屋に
「積んである本」
「積んである文庫本」
 
入院生活ではこれらの 「積んでた本」を読むチャンスです
 
○事前の検査と
本番の手術と
 
その後の、経過観察の検査、
 
患者の方は
特に何もすることはありません笑
 
 ○入院生活では、本を 読みましょう
 
ためになるし
面白い小説では 別世界に行って
楽しい世界観を味わえます
 
上手くいけば
資格の勉強や
パソコンやネットの勉強ができます
 
この記事も読みたい→

腎臓結石の “すごい痛み”に、 襲われた時の話です