こんにちは!アツクンです!
昭和の時代のアラフォーのオジサンが
「SOHO」を語ってみます。
SOHOで自宅で、お仕事ができちゃう?!

SOHO(Small Office/Home Office)とは個人で、
事業をできるビジネススタイルです。
昭和の時代から聞いたことは、あったんですが・・・
電話は「公衆電話」だし、
パソコンじゃなくて「マイコン」だったし、
mailじゃなくて「FAX」だったし・・・
で、個人ビジネスの環境の
SOHOは無理で、
会社の事業所の「オフィスの部屋の中」で、みんなと一緒にやる!
しか、ありませんでした。
【SOHO】スマートフォン・ノートパソコン1台あれば外出先で仕事ができてしまう

さらに進化して
スマートフォンの誕生と普及で
ノートパソコン・スマートフォン1台あれば
外出先でも仕事ができてしまいます。
スマホ1台あれば…
スマホの写メで写真が撮れますし
5 Gの技術が普及するので
スマートフォンで撮った動画を
手軽に扱えるようになります。
携帯電話の進化と普及、
ノートパソコンのさらなる大容量化と低価格化、
そしてスマートフォンの誕生と普及により、
会社の事務所にわざわざ出勤しなくても
SOHOで
一人で外出先から簡単に、
書類をまとめたり画像を編集をしたりして、
仕事ができるようになりました。
【SOHO】ボクもスマホ1台で、このブログを書いてます

このブログは
スマホ1台で、書いているんです。
スマホ用Wordアプリを入れているので Wordアプリに下書きを書きます
Wordアプリで書いている下書きで、
記事の本筋と、 そして清書する直前の状態まで持っていきます。
清書に近い下書き、まで仕上げて
スマホをネットにつないで、ブログのブラウザを開きます。
WordPressに記事をコピーして、ブログのテーマに載るように整えます。
で、記事ブログの完成です。
まとめ

○公衆電話ではなく、「携帯電話」になった
○インターネットの技術で
FAXではなく、「mail」が使える。
○インターネットのオンラインのプラウザ上で、仕事の作成・編集ができるようになった。