こんにちは!アツクンです!
ワクチンの接種 してきました!持っていくもの?!手順の回りかた!
ワクチンの接種を特別にしてくるなんて
初めての経験です
なにを持っていけばいいのか
接種会場では
手順や、
順路で やるのか ちょっと期待しちゃいました
○接種会場に持っていくものは
ワクチン接種のクーポン券 自分の健康保険証 などです
○会場に行く予約した時間があります なので大体 予約した時間の通りに行けばいいです
○最初に 接種のクーポン券を提示して 予約時間通りに来た 人物だと確認して・・・ という風に
順路にスタッフが立っているので 案内の通りに進んでいきます
○接種された 皮下注射された肩が次の日に痛くなると言っていますが
本当に痛くなります
○ 会場に一番最初に入場する時に 体温チェック機の前を通るので
自分の体温を覚えておきましょう
接種会場に持っていくもの ワクチン接種のクーポン券 健康保険証 など

ワクチン接種当日の持ち物
クーポン券(照会番号が記載してある接種券)本人確認書類(運転免許証、健康保険被保険者証、マイナンバーカードなど)必要事項を記載した予診票お薬手帳(持っている人のみ)ワクチン接種当日の服装
肩の近くに注射をするため、半袖の服など、肩を出しやすい服装でお越しください(更衣室はありません)。
引用:
https://www.city.sosa.lg.jp/sp/page/page003729.html
ワクチン接種に行くのは初めての経験です 意外とワクワクとした 気分になってしまいました
でも、どういったものを
持って行ったらいいのか
わかりません
「ワクチン 接種 持っていくもの」と、ネットで検索しちゃいました(笑
会場に行く予約した時間があります 予約した時間の通りに行く

仕事や、約束した時間だと
「30分以上前」には、行くようにしている方です
今回の”ワクチン接種”でも、「30分前」には
会場に行こうかな、
と思っていました
ですが、ネット検索した時に
「予約した、時間どうりに行っていい」
と、あったので
予約した時間どうりに、行きました
だいたい、10分前に会場の前に着きました
接種会場のスタッフの若い男の子が
「ワクチン接種ですね?」
と、声をかけてきてくれて
接種会場に入っていきます
接種クーポン券を提示して 予約確認して・・・順路ごと 案内の通りに進む

順路は、大まかに・・・
1] 体温を測って
2] クーポンと本人を確認して
3] 問診票を書いて
4] 簡単な接種前のお医者さんとの聞き取りがあって
5] いよいよ皮下注射でワクチン接種がやって
6] 体調の様子を見る15分の時間があって
7] 次回の接種の簡単なレクチャー話があって
終わりです
結構、たんたんと
あっさり進んでいった印象です
この順路の、全てのポイントに
若い男の子、女の子のスタッフが立っていて
それぞれ案内してくれるので
「次 わかりました!」
いう感じで
スムーズに進んでいって、終わりました
皮下注射されたところ次の日に本当に痛くなります

ワクチン接種をすでに
終えた同僚の人が
「皮下注射した、肩のところが
次の日に
けっこう痛くなる・・・」
というのは、聞いていました
ボクは
「ひらたく言えば、ただの”注射”を打って来ただけ
”次の日、一日中 肩が痛い”なんて
子供みたいなこと言ってる」
と思っていました
で、自分が「ワクチン皮下注射」を打ってきましたが・・・
っっっあ! 皮下注射した肩が
痛い!!!(笑
皮下注射って”効く”んですね(笑
次の日から
地味〜に、きつ〜く、
ちょっとモノを持ったり、大きめに肩を動かしたり
すると、痛いです
「肩の部位」の上部ではなく、下部を中心に
キツめの痛みが、一瞬 肩の全体に広がり続けます
「皮下注射の肩の痛み」には
一日、耐えるしか ないようです
また次の日になると
痛くありません
普通にもどりました
まとめ

○接種会場に持っていくものは
ワクチン接種のクーポン券 自分の健康保険証 などです
○会場に行く予約した時間があります なので大体 予約した時間の通りに行けばいいです
○最初に 接種のクーポン券を提示して 予約時間通りに来た 人物だと確認して・・・ という風に
順路にスタッフが立っているので その案内の通りに進んでいきます
○接種された 皮下注射された肩が次の日に痛くなると言っていますが
本当に痛くなります
○ 会場に一番最初に入場する時に 体温チェック機の前を通るので自分の体温を覚えておきましょう