こんにちは!アツクンです!
MacBook Air の初期設定を やってみた
自分で
解説するホームページを見ながらやったんです
全部で2時間かかりました
この2時間のうち半分の1時間は
「テザリング wi-fi」 の 解説読みと設定をやってました
○apple ID の入力がポイント
○指紋認証を設定するのがポイント
○トラックパッドで
“右クリック”はどうやるのか!?
2本指でトラックパッドをタッチする
○ 自分の MacBook Air に
自分のアカウント設定の登録をする(ロック解除) の がポイント になる
○ どの項目も カスタムしたいのでなければ
僕は 基本的にはデフォルト設定のままで オッケーでした
apple と MacBook Air にアカウントを設定します

appleと MacBook Air に自分のアカウントを設定します
apple ID の 入力設定は
apple .com や iPhone を使用しているapple ID を
既に持っている方は
それを入力します
もし無い方はその場で apple ID を作成してください
MacBook Air に自分のアカウントを設定します
これはMacBook Air を 開いて使用するときの「ロック解除」になります
これも この場で 設定します
指紋認証は ロック解除ではなく App ストアでの支払い認証に使用します【Macbook】

MacBook Air の最新機能で
注目の指紋認証 です
スマホでは指紋認証は
ロック解除に使います
僕は MacBook Air でも
指紋認証はロック解除 に使うんだと思い込んでました
MacBook Air では指紋認証は
App ストアでの支払い認証に使用します
初期設定の手順で
「Touch ID」 に指紋認証を登録します
スマホの指紋認証の登録と
全く同じやり方です
指紋を認証させるTouch ID の 部分に
指の指紋を 3~4回ほど いろんな角度から ペタペタと何回も触っていきます
MacBook Air が指紋を“覚え”たら
Touch ID の 登録の作業は終了です
トラックパッドで“右クリック” どうやる のか!?【Macbook】

(出典元、
MacBook Air のトラックパッドで
“右クリック”はどうやるのか!?
全く分かりませんでした
結論として
2本指でトラックパッドをタッチするんです

(出典元、
“2本指でトラックパッドをタッチする”なんて発想は、ありませんでした
この“appleの発想”にビックリです
そして、
「やはりappleは スゴイ!」
と感心しました
“2本指でトラックパッド”の
操作感は とてもいいです
画面上のカーソルも
自分の指の動きも、
滑るように動いてくれます
MacBook airの コンピューター アカウントを設定します

自分の MacBook Air のコンピューター アカウントを設定します
「フルネーム」と「アカウント名」をつくります
「フルネーム」は、そのまま「フルネーム」です。
MacBook Air の 操作していく
画面~画面の端っこに
そのまま表示させられている「ネーム」になります
「アカウント名」は
要するに、「ストレージ名」に なります
まとめ【Macbook】

○apple ID の 入力設定は
apple .com や iPhone を使用しているapple ID を
既に持っている方は
それを入力します
もし無い方はその場で apple ID を作成してください
○「Touch ID」 に指紋認証を登録します
登録は
スマホの指紋認証の登録と
同じやり方です
Touch ID の 部分に
指の指紋を 3~4回ほど いろんな角度から何回も触っていきます
○トラックパッドで
“右クリック”はどうやるのか!?
2本指でトラックパッドをタッチするんです
この記事も読みたい→