こんにちは!アツクンです!
皆さんは、お餅(おもち)がスーパーで一年中売られているって知ってましたか。
お餅が売られているのは、お正月だけじゃないんです!
お餅(おもち)は保存もきいて調理も楽!しかも 一年中スーパーで売っている!

お餅は保存もきくし、ごはん代わりになるし、調理も楽だし美味しいし
そんなお餅を、一人暮らしの学生さんやサラリーマンの人の食事には、おすすめです!
私の場合は、例えばあんこもちか、納豆餅(なっとうもち)ですね。 焼いただけのお餅も、もちろん行けます。
さて具体的なお餅の調理方法です。
まずは、もちろんスーパーに行って、一年中も売っているお餅を買いましょう!
私の友人は「本当にお餅が、一年中売っている!お正月だけ売っているんじゃないんだね!」と驚いていました。
この中で、お餅が一年中売られているのを知らない方は、まずここで驚くかもしれません。
美味しくて甘い 「あんこもち」です!
まずはお餅を買う時に、あんこも一緒に買いましょう!
鍋にあんこを落としていただいて、鍋であんこをグツグツとあっためてください。
次に、買ってきたお餅を袋から取り出して、私の場合だと
フライパンで焼いてしまいます!
いい感じの焦げ目がつくまで焼きましょう!
いい感じの焦げ目がついたお餅を、あんこの鍋の方に移して、あんこの中でお餅をゆっくりと煮ます!
そして出来上がりです!美味しくお腹いっぱい食べちゃってください!
一年中売っているお餅を、便利に調理して、一年中あんこ餅と納豆餅を食べる?!

納豆餅(なっとうもち)の作り方です。
納豆をお皿にあけて、醤油をかけて、納豆をかき混ぜて、
納豆はこれで待機です。
フライパンで焼いた、いい焦げ目のついたお餅を、
この待機させてある納豆の中に入れて食べてください!
もちろん焼いただけのお餅を、そのまま食べるのも、美味しくていいですよ(笑)
お餅(おもち)に、火を通す時に、電子レンジを使う方がいると思いますが、これは注意が入ります。
電子レンジを使ってお餅に火を通すと、昔、テレビや漫画家イラストで、必ず皆さんが見たことがある、お餅がものすごく膨れ上がります!
その電子レンジの中で、お餅が膨れ上がる様子を、ただ見ているだけだと “お餅な感じ”で大変面白いのですが、
柔らかくふくれありすぎて、のっけている皿から、餅があふれてしまいます!
あと片付けが大変になります(汗)
真空パックじゃないお餅、を手に入れている方の場合です。
はっきり言ってお餅にカビが生えちゃったりします。
でも大丈夫です!食べれますよ!!
水道の水で、カビの部分を簡単に洗い流すか、キッチンペーパーで拭き取っちゃいましょう!
この後さらに、餅に焼いて火を通すわけですから、多少カビが生えてもお餅は食べれます!
お餅は一年中スーパーで売っています!
一人暮らしの学生さんやサラリーマンさんに おすすめでしょう! 保存もきいて調理も楽です!
あんこ餅、納豆餅も普通に美味しいですよ!