こんにちは!アツクンです!
ideco
イデコ個人型・確定拠出年金で
節税をする
自分で勝手に
節税のシュミレーションをやってみた
収入が30万円で
所得税+住民税が20%として…
○ 節税としてイデコをやらないと
所得税+住民税は ¥6万円。
そして、
個人年金の積立元金は¥ゼロ円。
○ideco をやって月2万円拠出すると 、 所得税+住民税は ¥56,000円。
所得税+住民税の減額は ¥4,000円、
約6~7%の節税なる。
積立元金は、
仮に20年間だと¥480万円になる
(40歳から始めて、60歳まで
積み立てた場合。)
(大雑把に計算したものです
ideco 個人型確定拠出年金で
節税を考えている方は、
節税のシミュレーションサイトで各自ご確認ください)
【 節税】収入が30万円で所得税+住民税が 20%だとする…【ideco】

まず収入が30万円
所得税+住民税が20%だとします
節税で ideco 確定拠出年金をやっていない場合は、
当然 ideco への拠出金はゼロ円です
なので 収入30万円に
所得税+住民税20%がそのままかかるとすると
所得税住民税は
月¥6万円になります
それプラス
確定拠出年金の
積立金もゼロ円です
【節税】ideco 確定拠出年金をやって月¥1万円拠出すると…

ideco 確定拠出年金をやって
月当たり¥1万円を拠出するとします
この1万円は控除されるので
大雑把に 月収入29万円の
所得税+住民税は
¥58,000円になります
所得税住民税は
月あたり¥2,000円減額されました
割合で言うと、
3~4% 節税されました
【節税】ideco 確定拠出年金を 月¥2万円拠出したとすると…

ideco 確定拠出年金を
月当たり¥2万円拠出したとします
このイデコへの
拠出金¥2万円は控除されます
大雑把に
所得税+住民税は
¥56,000円になります
節税として ideco をやっていない状況よりも、
所得税住民税は
月あたり¥4,000円減額になります
割合としては
6~7% 節税になりました
【節税】年金なので 長期間 積み立てる ここがリスク回避になる【ideco】

月当たり2万円拠出して…
所得税+住民税 は MAX 6~7%の節税になる 程度です
年金なので 長期間 積み立てていきます
ここがリスク回避になります
月当たり¥4,000円ほど節税になっています
これが1年だと
¥48,000円の節税額になります
10年だと ¥48万円の節税額になります
20年だと ¥96万円の節税額になります
30年だと ¥144万円の節税額になります
(ideco 個人型確定拠出年金で
節税を考えている方は
節税のシミュレーションサイトで各自ご確認ください)
【節税】まとめ【ideco】

収入が30万円で
所得税+住民税が20%として…
○ 節税としてイデコをやらないと
所得税+住民税は ¥6万円。
そして、
個人年金の積立元金は¥ゼロ円。
○ideco をやって月2万円拠出すると 、 所得税+住民税は ¥56,000円。
所得税+住民税の減額は 4,000円、
約6~7%の節税なる。
積立元金は、
仮に20年間だと¥480万円になる
(40歳から始めて、60歳まで積み立てた場合。)
○月当たり¥4,000円ほど節税になる
これが1年だと ¥48,000円の節税額になります
20年だと ¥96万円の節税額になります
30年だと ¥144万円の節税額になります
(ideco 個人型確定拠出年金で
節税を考えている方は
節税のシミュレーションサイトで各自ご確認ください)
この記事も読みたい→