貴重で重要な資源は、「時間」です

こんにちは!アツクンです!
 
24時間の決まった中で、やることがたくさんあります
 
仕事連絡も取って、友人との連絡も取って… 
 
体が二つ欲しいなと思うことも、多々あります。 
 
複数の作業を掛け持ちで、こなしながら、効率よく回せるか、 を語ってみたいと思います。
 

『時間』が貴重な、有限な資源

「時間」が貴重で、かつ、有限なる資源となります。 
 
有限な「時間」の中で、
作業の スピード化と 効率化が 求められます。 
 
スピード化は、
作業に慣れていけば、 こなすスピードは自然と速くなります。 
 
効率化を求めると、 
最優先のことを最初にやる、 
処理していく物事の順序を決める などです。
 

作業に慣れていけば、スピードは自然と速くなります 

手順を覚えていく時。
最初は、時間かかります。 
 
少しずつ 手順を覚えて
コツを覚えて、
慣れていきます。 
 
手順・段取りを覚えていくと 
スピードは自然と速くなります。 
 
作業スピードを、さらに早めたい場合。 
 
手があいてる時に、
頭の中で 作業・仕事をシュミレーションする、イメージトレーニングする。 
 
手が空いてる時に、
作業・仕事の内容を、
紙に書き出してみる。 
作業工程の、コツ・ポイントをピックアップしてみる。
 

作業効率を求める時。 最優先のことを一番最初にやる

効率アップを目指した場合です。 
 
最優先の項目を一番最初にやりましょう。 
 
例えば部屋の掃除をするとして… 
 
部屋のカドに、ホコリが残っているのは話になりません。 
 
部屋のカドのホコリも、最優先に掃除してしまうんです。
 

まとめ

貴重で有限な資源は、「時間」です。
・手順・段取りを覚えると、スピードは自然と速くなります。 
・作業の効率化を図ります。 最優先のことを一番最初にやりましょう。 
・作業の効率アップのために、コツ、ポイントを洗い出しましょう。