(アイキャッチ画像の出典元:
amazon.co.jp)
こんにちは!アツクンです
「たった一人の熱狂」
(見城 徹著 幻冬舎)
読んでみた
○自分の生まれや、自分の家族のことについて、
“ドス黒い血が血管の中に詰まっている”ような思いを抱える人間の人、
というのは 悲しいことに数少ないです
○不幸を 克服する・もしくは不幸を抱えながら生きていくもの
だとすれば
そういったものを
生き様、そして作品に昇華するのは、
作家、その小説という作品です
○「やることが無い。
居場所がない。」のが一番つらいです
つらい状況・つらい場所にいても
自分には “これ”がある、
というものが一つあれば
その人は救われます。
【見城徹】不幸を抱えた生きざまを 小説という作品にする【幻冬舎】

(出典元: news .1242.com)
著者である編集者 見城 徹さんが
作家の中上健次と
若い頃に出会って
作家に育て上げ
“本物の作家”にしていくエピソードの ところです
僕と出会った頃はフォークリフトの運転手をやっており、出自と両親や兄弟について 哀切な想いを抱えて苦しんでいた。過剰さと欠落に挟まれ、血管の中には自らが溜め込んだどす黒い血がグルグル循環しているかのようだった。カサブタを自ら剥ぎ取っては膿を出すのに呻吟(しんぎん)していた。暴力をいとわず酒場で荒くれ者と化す中上と行動を共にしながら、この男にとって作家は天職だと確信した。
( 引用元:
「たった一人の熱狂」見城徹著 幻冬舎 電子書籍版 18-19%)
人それぞれ様々な思いを抱えて
生きてらっしゃると思います
ですが
現実にはほとんどの方は
いわゆる幸せな出自(生まれ)、
幸せな両親に恵まれ・囲まれ、
高い確率で
幸福を ある程度与えられながら
生きちゃっているものだ、
と感じてしまいます
そういった上で
作家 中上健次のような
自分の生まれや、自分の家族のことについて、
“ドス黒い血が血管の中に詰まっている”ような思いを抱える人間の人は、
悲しいことに数少ないです
人間が、ただ幸福に生きるものではなく
不幸を 克服する・もしくは不幸を抱えながら生きていくもの、
だとします
だとすれば
そういったものを
生き様、そして作品に昇華するのは、
作家、その小説という作品です。
【見城 徹】つらい状況でも 自分には“これ”がある と言えるか【幻冬舎】

(出典元: toyokeizai.net)
自分の生き様を確信する
自分はこの道で生きていこう
自分はこの業界で何者かになろう
若い時にこれらを明確に 見つけることができた人は、
その葛藤がありながらも
幸せな人だと思います
僕には葛藤を燃料に変え、読者を惹きつける普遍的な物語を描く能力はない。ならば、極私的な物語を アナザーワールドやパラレルワールドとして一冊の本に描き込む作家に、編集者としてとことん寄り添おうと思った。常にアンテナを張り巡らせ、葛藤に悶え苦しむ作家がいないか心眼で見抜く。作家と生傷を擦り合わせ、 よじれ会いながら、原稿に命がけで朱を入れる。作家とのコール・アンド・レスポンスによって、刀鍛冶のように作品を精錬して磨き上げる。こうして生まれた作品を大衆に届け、文学とビジネスを両立させたい。編集者こそ天職だと確信した僕は、無我夢中で60台半ばの今日まで走り抜いてきた。
(引用元:
「たった一人の熱狂」見城徹著 幻冬舎 電子書籍版 19-20%)
世の中には色んな葛藤があるにせよ、
「やることが無い。
居場所がない。」
のが一番つらいです
つらい状況・つらい場所にいても
自分には “これ”がある
自分は、“これ”がやりたいというものが一つあれば
その人は救われます。
実際にその道に
向かっていく
生き様や希望が あると思います
【見城徹】まとめ【幻冬舎】

(出典元: amazon.co.jp)
○自分の生まれや、自分の家族のことについて、
“ドス黒い血が血管の中に詰まっている”ような思いを抱える人間の人、
というのは 悲しいことに数少ないです
○不幸を 克服する・もしくは不幸を抱えながら生きていくもの
だとすれば
そういったものを
生き様、そして作品に昇華するのは、
作家、その小説という作品です
○「やることが無い。
居場所がない。」のが一番つらいです
つらい状況・つらい場所にいても
自分には “これ”がある、
というものが一つあれば
その人は救われます。
この記事も読みたい→