こんにちは!アツクンです!
・ 自分から友達を作ろうとしないと、友達はできません。
まず自分がその「良い友達」になること。
・人の輪の中に、自分から飛び込んでいくこと、自分から話しかけていくこと。
・結局、人間は「孤独」で「一人で頑張っていかなければいけないんだ」と「覚悟」をするところから、本当は友達ができていく。
【友達】友達関係は 「良いこと」よりも、「悪いこと」が起きた時の方が大事

友達に迷惑をかけてしまうということがあります。
その時は、きちんと謝りましょう。
友達関係・人間関係は「良いこと」が起こることよりも、「悪いこと」が起こった時が大事になります。
「良いこと」が起きている時は 損害もありませんし皆も機嫌よく振舞っています。
全てがいい風に回っているんです。
誰にも迷惑がかかっていません。
ところが「悪いこと」が起きた時はどうでしょうか?
みんな機嫌悪くなっているし、損なこと・マイナスなことを、誰かが背負ってしまっています。
自分から、友達に迷惑をかけたという状況の場合。
なるべく早く、きちんと謝りましょう。
「悪いこと」が起きた時の対応がポイントになるからです。
【友達】自分で「自分のやること」をコツコツとやっていることが大事

結局どうのこうの言っても
自分で「自分がやること」をコツコツとやっていること。
ともだち友達と言っても、所詮は”他人”です。
いろんな人がいて、いろんな背景を持っている人ばかりです。
学校に通っていても会社勤めをしていても
仕事や勉強で、やることも ありますので、振り回されてしまいます。
振り回されてしまっても大丈夫なように、
常日頃から「自分のやること」をコツコツと自分でやっていましょう。
自分が頑張っていないと、振り回されてしまうということですね。
友達を作る・友達関係といっても 迷惑をかけてしまうし、迷惑をかけさせられてしまうということです。
【友達】結局、人間は「孤独」で「一人」なんだと悟ること。

人は誰でも、友達が欲しい友達が欲しいと言います。
友達がいれば 楽しくなるし
何をやるんでも、協力して楽にできるようになります。
でも、それだけでしょうか。
学生の時などを思い出すと
友達が多くできれば、できるほど
面倒なことや、 人間関係の軋轢(あつれき)が増えて、 頭がちょっと変なやつとかも入ってきてしまいます。
現実には友達が増えると
ますます大変になっていく、側面もあります。
結局のところ、自分がしっかりしていないと、
「自分がやること」を自分でやっていないと、
ブレルばかり・振り回されるばかりです。