歯の健康に、とても気をつけてる話【虫歯】

こんにちは!アツクンです!
 
ボクは「歯の健康」には、めちゃめちゃ気を付けてます 
 
歯磨きを、きちんとするし、 
爪楊枝(つまようじ)を使うようになってます 
 
噛む(かむ)動きは健康に良いです。
 
脳の中の血行が良くなるし 
噛むことで、消化吸収も良くなるので健康に とても良いです 。
 

【虫歯】おじいちゃんは「歯ブラシ」のことを“ようじ(つまようじ)”と呼ぶことがあります

食べかすが残っていると、そこから雑菌が増えます
 
これが虫歯になります。 
口臭や歯茎の腫れ、 虫歯の痛みになります
 
経験から言って
 
歯と歯の間の食べかすや、雑菌のカタマりは、歯ブラシでは取れません。 
 
食べかすや雑菌のカタマりを取ることが、
できるのは爪楊枝(つまようじ)です。
 
このことから
昔のおじいちゃんは、
「歯ブラシ」の事を
“ようじ(つまようじ)”と呼んだりします
 

【虫歯】爪楊枝(つまようじ)を使っていたら、虫歯が治った話

歯と歯の間の、食べかすや雑菌のカタマりを取ることが、できるのは、
 
爪楊枝(つまようじ)です。
 
爪楊枝を毎日使っていたら、虫歯が治りました!
 
歯医者に行かなくても、よくなったんです‼
 
 
ちょうど爪楊枝を毎日、使うことに目覚めていた時… 
 
左上の歯の、隣の歯が
虫歯になっていたんです! 
 
この虫歯の部分を、
特に、爪楊枝を使っていました
 
そのたびに、
何かが腐ったような“ニオイ”が、していました。
 
本格的に虫歯になっていたんです。
 
歯医者に行くのも時間がないし、お金もかかるし、嫌だなと思っていて…
 
この虫歯の部分には、爪楊枝を毎日使っていました。
 
 
そしたら、この虫歯が
2・3ヶ月後には治っていたんです!
 
歯医者に行かなくても、
爪楊枝で虫歯が治ったんです。
 

【虫歯】まとめ

○虫歯予防のため、
夜の寝る前に、歯磨きしましょう。
○歯と歯の間の食べかすや、雑菌のカタマりは、歯ブラシでは取れません。
食べかすや雑菌のカタマりを取ることが、できるのは爪楊枝(つまようじ)です。
爪楊枝を毎日使っていたら、虫歯が治りました!