こんにちは!アツクンです!
皆さんは、「iDeCo」と「つみたてNISA」は、
同じ「投資信託」を使う、
同じ「積み立て制度の年金」だ!っと思っていませんか?
ボクは同じだと思ってました!!
「iDeCo」と「つみたてNISA」は、違う「制度」なんですよ!!
間違って「つみたてNISA」に、申し込んでいったポイントは…

A】「iDeCo個人型確定拠出年金」の制度・システムを全く理解していなかった。
B】「iDeCo」を申し込むのと、「つみたてNISA」を申し込むのは、別々に申し込むものだったが、単純にサイトから「つみたてNISA」の方だけを間違って申し込んでしまっていた。
C】本格的にサイトから申し込む時に、「つみたてNISA」の資料を見ながら、その実際は「iDeCo」を申し込もうとしたので、ますます混乱してしまった。
【iDeCo】間違って行く過程を、時系列で書いていく【つみたてNISA】

1)まず「iDeCo」に入ってみようと思ったんです。
経済評論家の話を聞いたことと、「節税効果」が高いことを知ったからです。
2)まず「iDeCo個人型確定拠出年金」の制度が、難しくて、理解しないままにサイトを開いて申し込み始めました。
3)この時点でサイト上から申し込む時に、「iDeCo」の書類を申し込んだんではなくて、「つみたてNISA」の書類を申し込んでいたんです。
4)ということで、私の手元に届いた書類は「つみたてNISA」の申し込み書類でした。
これを見て再びサイトを開いて、本当の申し込み作業を始めました。
ですが、これはもちろん「iDeCo」の申し込み作業ではなくて、「つみたてNISA」の申し込み作業だったんです。
5)自分では「iDeCo」の申し込み作業をやっている、と思い込みながら実際には、サイトを開いて「つみたてNISA」の申し込み作業をやっている、ということになっていました。
ますます混乱するのは、当たり前だったんですね。
6)ここでやっと混乱と間違いに気づきました。
具体的には、自分の希望の元本確定ではなく元本変動になっていたこと、で気づきました。
そして「iDeCo」と「つみたてNISA」が違うというところを調べなおしました。
【iDeCo】…間違わないようにするには…【つみたてNISA】

A、「iDeCo」と「つみたてNISA」は、違う「制度」なんだと理解して、
B、「iDeCo」と「つみたてNISA」は、申し込みかたも別々なので、きちんと別々に申し込めばいいのです。
「iDeCoイデコ 個人型・確定拠出年金」とは…
元本確保型で「定期預金・保険」などに投資する、節税効果が高い。などなど。
掛金を拠出して、その掛金で投資信託や定期預金・保険などを使って運用してやる。
(iDeCoイデコもやっぱり投資をするということです。従って、掛け金・元本が増えたり減ったりする可能性があってやって行く。)
「積み立てNISA 少額投資非課税制度」とは…
元本変動型で「金融商品に投資信託」する。などなど。